下位大統領5日目。

2003年10月10日
TCについて。
TCLSはレジ長以外は活動してるようですねぇ。教える側が通常戦でよく捕まる光景も目にしますが、ホントの初心者に教えるのはそれでも十分。
ですが、周りからはそう見えないんですよねぇ。おいおい、レジ内もしっかりできないのに大丈夫か?みたいな。(汗
あとはやはりACT数。一人がたくさんACTすればいいわけでなく、こういったレジとしては常時数人がいる感じでないと効果が見えにくいのです。
特に下位はひっきりなしに新兵さんがくるわけですし、講習聞いてくれた人が実戦でどう理解してくれてるかとか、講習後のフォローなんかもやらないと、折角の講習も効果が今ひとつなんじゃないかな。
なので個人のACT率でなく、満遍なくフォローできるACT数を確保できればなぁ。
まぁ、1つのレジに担わせるのも問題なんですけどね。他にも初心者教育を掲げてるとこあると思うけど、どうなんだろ。
TCLSがやってきた活動内容で効果的なものは他レジにも知ってもらえれば負担も減るかなぁ。
他のレジが初心者に対する知恵と知識と行動力を得れた時が、TCLSの意義が確立された瞬間なのかねぇ・・・(苦笑

戦争の方は縦戦〜。
ログインしたときは遭遇。戦場決まってからはその戦場の効果的な戦い方などシャウトで垂れ流してみました。
おぉ、皆いい動きするじゃん。やはり勝ち方がわかれば動きも違うなぁ。
いい波を持ったまま通常戦へ。外交ありがと〜。そういえば全然外交してないな自分。(汗
通常戦も首都横横まで1回こられるものも一進一退の行き詰る攻防。両陣営とも初心者をカバーしてるなぁ。
はっきり言って面白い。やはり赤戦は燃えますな。公約も「打倒赤」でしたし。(笑
難攻不落のB2もストールに使ったり、カット入るまでは粘ったりでうまく立ち回れたかと。
最終的に55対55の人数で首都横まで押し込みました。2戦場満員でさらにカット陣がいる戦いですよ。面白い面白い。
満足して落ち。
あ、そうそう、TCLSの方講習会乙〜。第4回もよろです。

リアルについて。
昨日焼肉食い過ぎて胃が重い!(汗
でも昼には元気でした。ねみぃ。

>爆岡さん
上でも書きましたがレジの特色上「率」でなく「数」だと思います。道は間違ってないので同志がいれば解決かなぁ。
「率」だとレジでなく個人の頑張りに見えちゃうから、そのレジじゃなくてもいいじゃんとか見えちゃう。
ちょっとした知恵や知識や行動パターンというか、そんなことをレジ員に教えたり、他のレジで信用できる人に協力してもらったりって事もありかな〜と。
初心者に対しては長い時間かけるしかないので難しいですけどね。

>ガミさん
頑張りが足りないといってしまえばその通りなんですが、ちょっとニュアンスが違います。
頑張りの総量っていうかそういうものかなぁ。
あとは特色上シャウト以外は1:1になるので他からは見え難いです。
他から見えるのは、というか僕から見えるのはレジ員ACT数、レジ長のACT率、レジ員の質くらい。活動も今日聞くまでしてないと思ったくらい。(汗
まぁ、そんなこんなで、掲示板に書き込んだわけでした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索